会社案内

ホーム > 会社案内 > 社会貢献活動

社会貢献活動

 

「献血サポーター」に認定されました

2023年11月

献血サポーターに認定されました。献血サポーターとは、

医療に必要な血液を献血によって安定的に確保するために、献血に積極的に協力していただける企業・団体のことを言います。

 

当社では、年2回本社駐車場にて、献血活動を行っています。

   

 

 

 

愛の献血 

献血は病気や怪我で輸血を必要としている患者さんのために、健康な人が血液を提供するボランティアです。

血液は酸素を運ぶ、病原菌とたたかう、出血をとめるといった生命維持に欠かせない役割を担っています。

献血車が当社にきて、毎年春と秋に2回実施。毎回約15名程の社員が参加しています。

  2023年4月実施

2022年5月

 

長年の活動により、日本赤十字社より

金色有功章(表彰盾)をいただきました。

 

ウクライナチャリティーイベントを本社にて行いました

ウクライナ出身の原アンナさん作品展を社内で行い、

展示販売を実施致しました。

多くの社員がアクセサリーやフルイードアート作品を

購入していただきました。

なお販売によって得られた売上は、ネジェリカマリーナ基金を

通して、平和を取り戻す活動に役立ちます。

2022年8月  

 

 

電子基準点を社屋に設置しました

静岡県様からのご依頼により、

「静岡県内におけるGNSS即位技術の活用促進」

に向けた環境整備の一環として、

本社屋上に電子基準点を設置しました。

2022年3月  

 

 

リバーフレンドシップに調印しました

  

 

2020年12月

静岡県沼津土木事務所様、三島市様と協働で環境美化活動を進めるリバーブレンドシップに調印しました。

弊社は、本社近くの大場川左岸の清掃を行っていく予定です。

 

 清掃活動

毎年地域への奉仕活動として、清掃活動を行っています。

2020年からウォーキングイベントのキックオフと合わせて、大場川周辺のゴミ拾いを実施しました。

また市町や環境保全推進協議会などが主催する地域清掃にも積極的に参加しています。

 

 

2023年10月 健康ウォーキング&ゴミ拾い

 

 

 

以前の活動についてはこちら

 

 

   

2023年10月 楽寿園清掃

 

台湾からのインターンシップ生を受け入れました

 

お取引先様より依頼があり、台湾からの

インターンシップ生を受け入れました。

2日間にわたって行い、当社が携わった清住緑地や

柿田川公園にいき、現場にて説明を行ったり、

社内では湧水のアイコン作成をしていただきました。

2019年12月 インターンシップ生

 

 

 

中学生・高校生の職場体験

 

当社では、近隣中学校・高校の職場体験を毎年積極的に

受け入れています。
地図情報システムを使って自宅までの地図を作成したり、

CADや3Dソフトを使用しての構造物設計など

“地図に残るお仕事”の体験をしてもらいます。

また測量の現場を体験していただくこともあります。

社会人としてのマナーや、あいさつの仕方も学んで

もらいます。

2022年9月 田方農業高等学校職場体験

以前の活動についてはこちら

 

 

三島市の「あんしんAEDステーション」に認定されました

このたび、三島市の「あんしんAEDステーション」に認定されました。当社では、今年度より1階ロビーに

AEDを設置しております。AEDは心停止の際に、自動的にショックを与えて心臓を正常に戻す装置です。

公共施設をはじめ、コンビニや飲食店、当社のよう企業でも設置され、三島市で119の施設が認定されています。社員だけでなくどなたでも利用でき、緊急時には「あんしんAEDステーション」のマークを目印にお越しください。

 

 

2016年9月設置

1階ロビーAED設置場所

 

      三島市のAED設置マップにも

      登録されています。

 

義援金・たすけあい募金

 

災害等あった際に、受付カウンターに義援金ボックスを

設置し、社員からの支援を募っています。

2021年7月に発生した豪雨災害で、近隣の熱海市でも大きな被害がありました。この災害で被災された方々を

日本赤十字社を通して支援しています。

 

また毎年年末には、海外たすけあい募金の呼びかけも

行っています。

  

寄付等協賛活動

地域イベントや障害者イベントへ寄付や協賛を行っています。

・障害者と健常者の手をつなぐ会

・静岡県障害者スポーツ協会

・三島陸上クロスカントリーリレー大会

・富士山金太郎夏祭り

・三嶋大祭り

・Mishima Contemporary Music  Days  他
障害者と健常者の手をつなぐ会の様子  

 

地域行事参加

土木の日

【土木の日】
土木という字を分解すると・・・

十一十八ということで、11月18日は土木の日です。
地域の皆様に、イベントを通して、土木事業や土木技術の

理解を深めていただいています。

静岡県様主催のイベントに当社も参加しています。

 

寄贈

業務上、使うことのなくなったデスクやトレー等備品を地元の小中学校へ寄贈しました。

地元に役立つことは、当社としてもうれしい限りです。

地域清掃

 2016年7月

  中郷中学校へ備品を寄贈 

  2014年5月

  金岡小学校へデスクトレーを寄贈

 

災害対応

当社では、県や市町の要請により災害対応業務を行っています。

令和3年7月に起きた熱海市・伊豆山土砂災害の現場でも

災害によって、逢初橋の機能に支障が生じていないかを判断するための点検を行いました。

   

同じく令和3年7月豪雨災害によっておきた沼津市・清水町境にかかる黄瀬川大橋一部崩壊の

応急復旧業務(下部工部分)を実施し、災害後2ヵ月での通行可能に貢献致しました。

 

 

復旧前(令和3年7月)

復旧後(令和3年8月末)

   

他の災害現場対応では、

災害業務の流れや手法等若手に継承するため

合同会議を開いて、課題や問題解決に

取り組んでいます。

   
   
ページのトップへ戻る